取り敢えず素人に毛が生えた程度のスキルでもキズを誤魔化せる研磨剤の登場で誰でも一定レベルなら磨けると勘違いさせるダブルアクションポリッシャー研磨が主流になった現在でもリアル研磨剤に拘りダブルアクションポリッシャー研磨の追求に邁進しておりますが様々な軌道のポリッシャーに対応したリアル研磨剤と資材の登場により弊店は更なる塗装研磨の進化と理想とする艶を求め進化型原点回帰工法として「超低速ロータリーポリッシャー」「最新ギアアクションポリッシャー」「高トルクダブルアクションポリッシャー」のメリットを組み合わせたオリジナル工法DOBLIST HYBRID POLISHINGを開始致します。
勿論、メイン機材はダブルアクションポリッシャーとなります。
また、オリジナル塗装を研磨することにより逆にダメージがあると判断した場合や塗装の艶感が軽減すると判断した場合にはTPSPクリアー補充工法などもおこないます。
当店が塗装研磨工法として表記しておりますDOUBLISTとは「ダブルアクションポリシャーを使用した研磨のスペシャリスト」を意味するオリジナルの造語です。
当店独自の呼称のため他店及び作業員が名乗ることを固く禁じます。
※随分前に短期間取引実績があった愛知県、茨木県の業者が勝手に屋号としてDOUBLISTをまたは優れた施工者として名刺に記載し名乗っているようですが弊店とは一切関わりが御座いませんのでお気をつけ下さい。
当店が行っている塗装研磨は塗装上のキズやシミを磨き消すことだけを目的とした工法ではありません。
良く表現方法としてお客様にお伝えしているのは「艶ムラを整える」や「光沢ムラを調整する過程でキズは殆ど肉眼では確認出来なくなります」と説明させて頂いております。
キズやシミ重視の研磨を主眼に置いた研磨工法は塗装上のキズは消せるかも知れませんが必ず均一性のない艶ムラや光沢ムラが発生しますし、そのような状態の塗装に何らかのコート剤を塗布すると益々ムラが目立ちそのムラを修正する研磨はキズ取り以上に強い研磨を行わないと補修出来ません。
「研磨」と「切削」は同じようなやり方に見えて内容は全く異なるものなのですがダブルアクションポリッシャーを使い「切削研磨」を知ってか知らずか用いている専門店が多いのも気になる所ではあります。
当店ではわかりやすい表現として「カンナで薄皮を剥く」ような感覚で研磨を行っております。
例えば当店では研磨処理終了後にボンネットの場合,10箇所をグロスチェッカーで計測を行い計測数値に大きな差が出ないように塗装を復元します。
とにかく一番気をつけているのは「艶の均一性」です。
DOUBLIST研磨工法の各Course詳細になります、
当店では、塗装保護強化処理及びGlass Coating施工の仕上がり&性能を引き出す為に必要な研磨作業(研磨前のChemical Wash含む)は全体作業時間の8~9割を占める最重要工程となります。
ご予算とご要望に極力対応できるように各Courseご用意致しております。
お客様の理想とする最終塗装面の状態を出来うる限り再現させて頂きます。
ご依頼前にCourse選定の参考にして頂ければ幸いです。
■純水洗車
■専用特殊洗剤など数種類を使用したケミカルウォッシュ
■マスキング処理
■軽度研磨処理 ダブルアクションポリッシャーのみを使用。
登録より一週間以内のお車向けコースになります。
リアル研磨剤または特殊クリアー樹脂を使用した作業となります。
オリジナル塗装を減らさずラインオフコンディションへと導きます。
■純水洗車
■専用特殊洗剤など数種類を使用したケミカルウォッシュ
■全面マスキング処理
■レギュラー研磨処理 特殊研磨剤使用
淡色系・シルバー系の塗装色で塗装の痛みが気になる方や艶引けが目立ち始めた塗装の艶を戻したい方にお勧めのコースになります。
■純水洗車
■専用特殊洗剤など数種類を使用したケミカルウォッシュ
■全面マスキング
■スペシャル研磨処理 特殊研磨剤「磨桜」などを使用
スペシャルポリッシュに相応しい研磨剤と機材を使い塗装面を磨き上げます。
ブラック系塗装やグロスアーマー施工の方にはこのコースが最適です。
■タイヤ、ホイール洗浄 (胡坐汚れ・鉄分など)
■予備洗車(高圧洗浄機による洗浄・Deep Clear 泡化噴霧洗浄)
■Chemical Wash(強酸性カーシャンプーDeep Clear&Deepbα使用)
■瞬解Premium Chemical Wash(雨ジミ、黒ズミなどの付着除去)
■Nano Car Wash(雨ジミ、ウォータースポット、劣化被膜除去など)
■フルマスキング
■各種計測機器による測定(膜厚計など)
■研磨作業(特殊工程研磨技法による復元、美装研磨)
■Chemical Wash(塗装洗浄剤使用)
※ショーカーのような研磨で達成できる極限の艶を再現致します。
■タイヤ、ホイール洗浄(胡坐汚れ・鉄分など)
■予備洗車(高圧洗浄機による洗浄・Deep Clear 泡化噴霧洗浄)
■Chemical Wash(強酸性 Deep Clear & Deep α使用)
■瞬解Premium Chemical Wash(雨ジミ、黒ズミなどの付着物除去)
■Nano Car Wash(雨ジミ、劣化被膜除去など)
■フルマスキング
■各種計測機器による測定 (膜厚計など)
■Mirror Finish 処理(ペーパーによるHand&machine 処理)
■研磨作業 (特殊工程研磨技法による塗装完全復元研磨工法)
■Chemical Wash (コート剤塗布前専用 塗装洗浄剤使用)
塗装磨きレベルでは最高峰のレストア研磨SYSTEMで復元再生+美装復活
塗装面に直接触れるバフは塗装研磨において最重要資材ですので厳選された素材により製造された製品を使用しております。
また、同じ素材であっても塗装状態、使用研磨剤、機材などにより異なる形状の製品を使い分けて塗装面を極上の状態に仕上げていきます。
巷に溢れる見た目が同じでも重要な部分のコストを大幅に削減して製造されたコピー品レベルの資材を採用している施工店も多く見受けられますが当店基準で考えた場合、ウール素材自体が到底DOUBLIST研磨で使えるレベルではなくウール素材同様に大切な部分であるクッションスポンジなどの多くの素材
が粗悪との判断で当店では採用しておりません。
良い仕事をするには良い道具(資材含め)も大切であり、磨きを重視する当店では資材採用には厳しい基準を設けております。
上記の事から当店では磨き関連資のコストダウンは求めておりませんし品質向上のためには投資を惜しみません。
当店でメインに使用する研磨剤は既存製品には含まれていない新素材を研磨剤に初じめて配合したものや複合硬軟粒子を配合した水性特殊研磨剤となります。
どんな塗装種類、塗装状況の塗装面でも細かく対応出来る製品を数多く取り揃えております。
艶やその他成分で磨き跡や加圧加減の失敗を誤魔化す粗悪水性研磨剤や水溶性研磨剤は使用しません。
磨き切る研磨剤がメインで取扱い致しております。